プログラム日記φ(..)

おもにPython関係のプログラムメモ

librosaで楽曲のクロマグラムが類似のYouTube動画を再生してみる

前回、音楽動画に含まれる楽曲テンポをlibrosaで推定し、楽曲テンポが類似したYouTube音楽動画表示してみましたが memomemokun.hateblo.jp 今回は、楽曲に含まれる和音特徴量であるクロマグラムを以前librosaで求めてみた感じで memomemokun.hateblo.jp 色々…

librosaで同じテンポ(BPM)のYouTube音楽動画を表示してみる

前回、librosaで音楽楽曲のテンポ(BPM)を求めてみましたが memomemokun.hateblo.jp 折角なので、librosaで求めた楽曲のテンポを元に、指定した任意の曲のテンポに近い曲のYouTube動画を表示してみることに。 まずは、同じ曲を何度もlibrosaで解析するのは…

librosaで楽曲のテンポ(BPM)を推定してみる

Pythonのオーディオおよび音楽解析のためのライブラリーlibrosaで、実際の楽曲のテンポを正しく抽出できるか、ちょっと実験してみました。 ところで、テンポとは音楽楽曲に含まれる一定間隔に刻まれるリズム(拍)の速さのことで、 一分間の拍数をテンポとい…

OpenCVで画像ヒストグラムの類似度をEarth Mover’s Distance (EMD)で求めてみる

しばらく遊び惚けてて、このブログ放置しておりましたが(笑) 先日、librosaで楽曲に含まれる12半音(クロマグラム)を表示してみましたが memomemokun.hateblo.jp librosaにはクロマグラムをはじめ、音楽楽曲に含まれるビートやテンポ、メルスペクトル、MF…

新潟、山形県沖で続いている地震の震源分布を3D立体表示してみました

新潟、山形県沖で続いている地震の震源分布を3D立体表示してみました。縦横高さ25kmぐらいの範囲で描いてます。 新潟、山形県沖で続いている地震の震源分布を3D動画にしてみました 震度6強の揺れを観測した昨夜の地震発生後、M1以上の余震回数は既に350回…

「Tone.js」で88鍵ピアノ(HTML5 JavaScript Piano)を作ってみる

前回 1オクターブ+1鍵の13鍵ピアノを「Tone.js」で作ってみましたが、 memomemokun.hateblo.jp これから模擬的にブログで音を鳴らすのに、1オクターブでは音域が狭いので、「Tone.js」を使い、88鍵のフルピアノ(HTML5 JavaScript Piano)を作ってみました。 …

「Tone.js」でブラウザで演奏できるピアノを作ってみる

前回、楽曲の音響信号に、どのような音階の音が含まれているかをlibrosaを使い分析する仕方をちょっとだけメモしてみましたが、 memomemokun.hateblo.jp じゃ、実際、librosaで解析したクロマグラムがどの程度の精度で正しい結果を出力しているのかを確認す…

librosaで楽曲に含まれる12半音(クロマグラム)を表示してみる

しばらく、地図作成のことばかり書いてきましたが、音楽にも興味があるので、ちょっと地図の話は一旦中断し、 突然ですが、librosaで楽曲に含まれる12半音の頻度(クロマグラム)を表示してみる。 ピアノの鍵盤を見ると白鍵、黒鍵の1オクターブ12個のキーか…

3.11震源域近くのまるで人工的に出来たような、ちょっと気になる海底地形。

Googleマップで三陸沖の海底地形を拡大すると、まるで人工物のような同じような大きさの四角い凹凸が5つぐらい6〜7kmにわたって一列に並んでます。 拡大してみると以下。一つの凹凸は縦横1kmぐらいでしょうか? ちなみに、 海底地形は衛星写真で撮ること…

陰影段彩図を返す地図タイルサーバーを立ち上げてみる。

前回、ETOPO1グローバル地形データセットで地球全体の陰影段彩図を作成してみましたが、 memomemokun.hateblo.jp 今回は、ETOPO1から作成した地球全体の陰影段彩図をズームレベル1〜10までのタイル画像としてデーターベス化し、そのデーターを元に自前の…

ETOPO1で地球全体の高度段彩図と陰影起伏図から、陰影段彩図を作成してみる

前回、ETOPO1の地球全体の標高・水深データを使い、地球の各地点の標高・水深の高さ、および深さ1m毎に別の色で色付けして地図を作ってみましたが、 memomemokun.hateblo.jp このような標高値を高度の段階ごとに分け、その段階ごとに色付けした地図を高度段…

地球全体を、標高1m毎に別の色で塗り絵して地図を作ってみる。

前回作成した要領で、水深6000mから標高5500mまでのカラーマップを作成し memomemokun.hateblo.jp ETOPO1の標高値を使い https://www.ngdc.noaa.gov/mgg/global/global.html 地球の全体を標高1m間隔を別の色で塗り絵してみる。 こんな感じ。 ETOPO1グローバ…

matplotlibで自前のグラデーション色を作成してみる

前回、ETOPO1のグローバル地形データセットから作成した地球の全体地図を好みの色で色分けしたいと、NOAAの地球の全体地図の画像から、使われている色を取り出してみましたが memomemokun.hateblo.jp 全ての色を手作業で、指定するのは、やってみると流石に…

PythonでGIF画像のカラーパレットを取り出してみる

先日、ETOPO1のグローバル地形データセットで地球の全体地図を描いてみましたが memomemokun.hateblo.jp 地形の色分けを 、もっと、それらしく、NOAAのETOPO1の画像のような感じにしてみたいなと思い、 ETOPO1 Global Relief | NCEI 上の画像を、元の画像と…

富士山の法線マップをPythonで作ってみる。

X3DOMでグリグリ動く3D世界地図用の法線マップを作ってみようということで memomemokun.hateblo.jp 先日、地球観測衛星「だいち」の標高モデルで立体富士山を描いたときに利用した memomemokun.hateblo.jp 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の陸域観測技術衛星「…

X3DOMでグリグリ動く3D世界地図を作ってみる。

こういうのが欲しかった! X3DOMのBVHRefinerタグに標高データと地図画像テクスチャと法線マップをタイル形式で与えてあげると、簡単にグリグリ動く3Dマップを作れることを発見! https://doc.x3dom.org/tutorials/largeModels/BVHRefiner/index.html 標高デ…

地球観測衛星「だいち」の標高モデルで立体富士山をPythonで描いてみる

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による、30mメッシュの無料の標高データセット(DSM) 「ALOS World 3D - 30m (AW3D30)」で立体富士山を描いてみました ALOS全球数値地表モデル(DSM) "ALOS World 3D - 30m (AW3D30)" プロダ…

Pythonで線形補間(欠けている標高データを補完してみる)

前回、みんなで使える無料の地図データOpenStreetMapと、フリーで利用可能な世界の陸域と海の地形データETOPO1グローバル地形データセットでコピーフリーの海底地形図付き日本地図を作ってみましたが memomemokun.hateblo.jp ETOPO1グローバル地形データセッ…

Pythonでコピーフリーの海底地形き日本地図を作ってみる

みんなで使える無料の地図データOpenStreetMapと、フリーで利用可能な世界の陸域と海の地形データETOPO1グローバル地形データセットでコピーフリーの海底地形図付き日本地図を作ってみました。 ETOPO1とOpenStreetMapで作るコピーフリーの海底地形図付き日本…

1月8日より種子島近海で続いている群発地震の震源分布を立体3D動画にしてみました。

1月8日より種子島近海で続いている群発地震の震源分布を立体3D動画にしてみました。 描画は、震源の深さ30km以内になります。 種子島近海で続いている群発地震の震源分布の立体画像

X3DのGeoElevationGridで山が浮き出る地球儀を描いてみる

先日、球面に地球画像のテクスチャをマッピングしてX3Dで地球儀を作ってみましたが、その際、本当は地球って球面じゃないのにな〜〜とは思っていたのですが memomemokun.hateblo.jp 前回、富士山付近の立体地形図を国土地理院の標高データから描いてみた際、…

X3Dで立体地図を描いてみる。(Googleマップ3Dを自作するのも夢じゃない!??)

前回、X3Dで球面に地球画像のテクスチャを重ねて超簡単に3D地球儀を作ってみましたが memomemokun.hateblo.jp この部分はインラインフレームを使用しています。 &amp…

X3DOMで30行で作る3次元立体「地球儀」「木星義」小惑星「ケレス儀」

タイトルが、同義反復してますが(笑) 前回、Mayaviから出力した3D画像をブログ上で動かしてみましたが、 memomemokun.hateblo.jp その際、Mayaviから出力した地球儀の3D画像が動かせなかったのはどうしてだろうと調べていたのですが、 理由がなんとなくわ…

Mayaviの3D画像データX3DをWebGLでレンダリングしてブログで動かしてみる。

3Dグラフィックのための強力なエンジン ( VTK ) を搭載した対話的3次元プロットパッケージ『Mayavi』のこんな感じの3Dグラフィックをブログ上で表示してみました。 Pythonスクリプトをディスクトップ上で動かす場合、最近ではjupyter notebookのブラウザー上…

伊豆・小笠原沖の3D海底地形図をplotlyでブログに表示してみました

先日、Python matplotlibで日本海洋データセンター(JODC)の500mメッシュ水深データで海底地形図を描いてみましたが、 memomemokun.hateblo.jp 立体図形をWeb上でも表示できるplotlyで海底地形図を描いてみました。 plot.ly こんな感じ! 上で描いてみたの…

Pythonのデータ可視化パッケージ『Bokeh(ボケw)』をはてなブログに貼り付けてみた

WebGLだThree.jsだ色々あれど、これってどうなんだ!と、こんな感じのグラフも簡単に表示するPythonのデータ可視化パッケージ『Bokeh(ボケw)』の出力結果をはてなブログに貼り付けてみました。 Welcome to Bokeh — Bokeh 1.0.2 documentation こちらのスクリ…

matplotlibとMayaviでNASAの画像を『地球儀』にしてみた。

前回、地球の全体地図をPythonで描いてましたら むむ! 地球の全体図を球面にマッピングすれば地球儀が描けるじゃん!と思い至り memomemokun.hateblo.jp NASAが公開している、経緯度の間隔が方眼紙と同じ等間隔の直行平面上に単純にマッピングされた正距円…

ETOPO1グローバル地形データセットで地球の全体地図をPythonで描いてみる

旧NGDC(米国地球物理データセンター)、現NCEI(国立環境情報センター)が提供している地形と海底地形を統合した無料のグローバル地形データセット。ETOPO1で地球全体の地図を描いてみました。 ETOPO1 Global Relief | NCEI こんな感じ! ETOPO1は、南極・…

Python Basemapに陰影起伏図を描いてみる

前回、Python Basemapの背景地図として利用できそうな無料の地図タイルを調べていた際、 memomemokun.hateblo.jp 国土地理院の陰影起伏図ってどうたって描いてるんだろう(?)と調べてましたら、ArcGISさんに地形の高低情報から陰影起伏 (Hillshade) を計算…

Python Basemapで利用できる無料地図タイル(背景地図)一覧

前回、Python Basemapの背景地図を緯度・経度を指定してOpenStreetMapで描画してみましたが、 memomemokun.hateblo.jp 実は、Python Basemapには以下のような形でArcGIS REST APIを呼び出すだけで、 map = Basemap(epsg=3857, lat_ts=center_Lat, resolution…