プログラム日記φ(..)

おもにPython関係のプログラムメモ

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「Tone.js」でブラウザで演奏できるピアノを作ってみる

前回、楽曲の音響信号に、どのような音階の音が含まれているかをlibrosaを使い分析する仕方をちょっとだけメモしてみましたが、 memomemokun.hateblo.jp じゃ、実際、librosaで解析したクロマグラムがどの程度の精度で正しい結果を出力しているのかを確認す…

librosaで楽曲に含まれる12半音(クロマグラム)を表示してみる

しばらく、地図作成のことばかり書いてきましたが、音楽にも興味があるので、ちょっと地図の話は一旦中断し、 突然ですが、librosaで楽曲に含まれる12半音の頻度(クロマグラム)を表示してみる。 ピアノの鍵盤を見ると白鍵、黒鍵の1オクターブ12個のキーか…

3.11震源域近くのまるで人工的に出来たような、ちょっと気になる海底地形。

Googleマップで三陸沖の海底地形を拡大すると、まるで人工物のような同じような大きさの四角い凹凸が5つぐらい6〜7kmにわたって一列に並んでます。 拡大してみると以下。一つの凹凸は縦横1kmぐらいでしょうか? ちなみに、 海底地形は衛星写真で撮ること…

陰影段彩図を返す地図タイルサーバーを立ち上げてみる。

前回、ETOPO1グローバル地形データセットで地球全体の陰影段彩図を作成してみましたが、 memomemokun.hateblo.jp 今回は、ETOPO1から作成した地球全体の陰影段彩図をズームレベル1〜10までのタイル画像としてデーターベス化し、そのデーターを元に自前の…

ETOPO1で地球全体の高度段彩図と陰影起伏図から、陰影段彩図を作成してみる

前回、ETOPO1の地球全体の標高・水深データを使い、地球の各地点の標高・水深の高さ、および深さ1m毎に別の色で色付けして地図を作ってみましたが、 memomemokun.hateblo.jp このような標高値を高度の段階ごとに分け、その段階ごとに色付けした地図を高度段…