地震
新潟、山形県沖で続いている地震の震源分布を3D立体表示してみました。縦横高さ25kmぐらいの範囲で描いてます。 新潟、山形県沖で続いている地震の震源分布を3D動画にしてみました 震度6強の揺れを観測した昨夜の地震発生後、M1以上の余震回数は既に350回…
1月8日より種子島近海で続いている群発地震の震源分布を立体3D動画にしてみました。 描画は、震源の深さ30km以内になります。 種子島近海で続いている群発地震の震源分布の立体画像
火山性地震が続く北アルプス焼岳付近の地震の震源を3Dプロットしてみました。 焼岳山頂を中心に縦横およそ8km、深さ10kmで描画。山頂西側、深さ2〜6kmに震源が集中してます。 震源はHi-netデータ、地形データは国土地理院の標高モデルから。等高線は標高50m…
国後島付近の群発地震の地震の震源を、3D画像にして見たら。。。 11月19日追記 先日作成した立体地形図スクリプトを使い、知床半島の沖合い周辺の過去3年間の地震の震源をマップしてみたら以下。 memomemokun.hateblo.jp 知床半島の沖合いの地震については…
昨日お昼頃から国後島の北側、 火山活動によって生まれた知床半島の沖合の海底で群発地震が続いています。 知床半島は、海別岳(うなべつ岳:1419m)、遠音別岳(おんねべつだけ:1331m)、天頂山(てんちょうざん:1046m)、羅臼岳(らうすだけ:1661m)、…
2018年10月12日 13時15分 千葉県北東部地震(M5.3)での地震波形を15倍速+1度上にピッチシフトして耳で聞こえるようにしてみました。 K-net 地震計データ 震央から 12.0km 匝瑳市(計測震度:3.1) 震央から 12.4km 銚子市(計測震度:2.7) 震央から 21.0km 山…
今月6日頃から奄美大島北西沖の海底で地震活動が活発化してますが、 どうも、沖縄県最北で唯一の火山島、硫黄鳥島の西に位置する海底火山の北側での活動のようで、ちょっと、メモ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/硫黄鳥島 2008年11月21日撮影。6枚の空中…
先日、Pythonで満潮や干潮の原因である潮汐力(起潮力)を求めてみましたが memomemokun.hateblo.jp 求めた潮汐力の数値データの配列から、潮汐力のピークを見つけようとすると結構面倒だったので、Pythonの数値解析ライブラリーscipyに数値列から値のピーク…
東日本大震災やスマトラ沖の地震の際、月や太陽の引力が地球に及ぼす潮汐力(起潮力)が地震発生の最後の一押しになったのではないかとの調査研究があります。 以前から、地震と潮汐力には関係があるのではと言われていますがWikipediaの『東北地方太平洋沖…
単なる統計上の数字です。 気象庁のデーターによると、1967年から昨年までの50年間に日本周辺でマグニチュード7以上の地震が発生しなかった年は以下で、 年 マグニチュード 1967 6.7 1976 6.6 1977 6.8 1980 6.9 1985 6.6 1986 6.6 1988 6.4 1991 6.8…